イベントレポート|亀岡市民文化祭2023 今年も川勝流が亀岡市民文化祭に出演させていただきました!コロナ禍も終わり、今年は三年ぶりに何の規制もなく以前通りの開催となりました。そのためか?、とてもたくさんのお客様に見ていただくことが…
川勝流日本舞踊公演 無事に千穐楽! 9/30川勝流の日本舞踊公演が京都府立文化芸術会館にて開催され、たくさんのお客様にお越しいただき、多くの方の支えのもと無事に千穐楽を迎えることができました。日ごろからお世話になった方、当日お越…
9/30の舞台を100倍楽しむための演目紹介⑤玉兎 今回も演目をご紹介―玉兎(たまうさぎ)ー今回私がお勉強をさせていただく演目です!この曲は月で兎がお餅をついているシーンから始まるのですが、皆さんはなぜ兎が月でお餅をついているのかご存じですか?…
9/30の舞台を100倍楽しむための演目紹介④二人猩々 今回も演目をご紹介ー長唄寿二人猩々(ことぶきににんしょうじょう)ー皆さんは「猩々」を知っていますか??猩々は架空の生物なのですが、中国の伝説をもとに作られたキャラクターです。お酒が好きで、舞…
川勝流日本舞踊公演のお知らせ 皆様、お久しぶりでございます。毎日猛暑が続きますね。。。先月はかなり忙しく、ブログを書く時間が全くなかったので、前回のブログから一か月以上も空いてしまいました。時間が経つのは本当に早い・・…
これからの季節(夏)は何を着るべき? ★今回のブログのポイント★・浴衣以外の夏に着る着物・夏着物の素材はいろいろ梅雨に入り、じめじめした気候が続きますね。今は単衣の季節なので、外出時は頑張って単衣を着ているのですが、、、、暑い・…
イベントのお知らせ|貴船川床ランチ会 梅雨に入りましたが、晴れの日はとっても暑いですね!今でこんなに暑いと、梅雨明けした時の気温が恐ろしいです、、、今日はそんな暑さがもう訪れているであろう7月後半頃に行うイベントのお知らせです…
今の季節は何を着るべき?? ★今回のブログのポイント★・今は「単衣(ひとえ)」の季節・まだ浴衣は着ないで!!!最近だいぶ暑くなってきましたね!京都でも晴れの日は20度を余裕で超える日が多くなってきました。そんな暑い日は袷の…
「サビだけ日本舞踊」を始めました! 「サビだけ日本舞踊」とは、その名の通り、サビだけ日本舞踊を踊ることです。厳密に言うと日本舞踊ではなく「創作舞踊」もしくは「新舞踊」と言って、最近作られた曲に振付をして踊るものです。※ちなみに…
着付けは大変? ★今回のブログのポイント★・浴衣を着るのは簡単、だけど着物は準備物が多い・スポーツなどと一緒で何度も練習することが必要・恥ずかしがらずに、とりあえず着てお出かけしてみよう(実践がおすすめ)私は…