日本舞踊 川勝流 ちさや会

タグ『京都』のページ一覧

ご予約・お問い合わせ 体験スケジュール

〒605-0874 京都府京都市東山区常盤町

タグ『京都』のページ一覧

タグ『京都』のページ一覧

page

日本古来の文化が色濃く残る京都で、文化を肌で感じられる伝統舞踊を楽しみませんか。趣味として気軽に楽しみたい方や、師範免許取得を目指すなどお仕事に活かしたい方など、幅広いご要望にお応えしたカリキュラムをご用意しています。美しい街並みに和の心を感じながら、しとやかで美しい所作を身につけましょう。

今年も川勝流が亀岡市民文化祭に出演させていただきました!コロナ禍も終わり、今年は三年ぶりに何の規制もなく以前通りの開催となりました。そのためか?、とてもたくさんのお客様に見ていただくことが…

今年もこの季節がやってきました!毎年亀岡市で開催されている亀岡市民文化祭に今年も川勝流が出演させていただきます。私は今回創作舞踊を踊りますなんと、AKB48の「365日の紙飛行機」から始まり、DISH/…

9/30川勝流の日本舞踊公演が京都府立文化芸術会館にて開催され、たくさんのお客様にお越しいただき、多くの方の支えのもと無事に千穐楽を迎えることができました。日ごろからお世話になった方、当日お越…

今回も演目をご紹介―玉兎(たまうさぎ)ー今回私がお勉強をさせていただく演目です!この曲は月で兎がお餅をついているシーンから始まるのですが、皆さんはなぜ兎が月でお餅をついているのかご存じですか?…

今回も演目をご紹介ー長唄寿二人猩々(ことぶきににんしょうじょう)ー皆さんは「猩々」を知っていますか??猩々は架空の生物なのですが、中国の伝説をもとに作られたキャラクターです。お酒が好きで、舞…

今回も演目をご紹介ー浦島(うらしま)ーそうです、その名の通り、あの「浦島太郎」のお話なのです!!でも残念ながら、竜宮城や亀は出てきませんよ笑玉手箱は出てきます!浦島太郎がおじいさんになるシー…

今回も演目紹介をしていきますー鷺娘(さぎむすめ)ーこちらも日本舞踊の世界ではド定番の演目ですどの舞踊公演に行ってもほぼほぼ誰かが踊っているというくらい、遭遇頻度の高い曲です。藤娘と同じように…

★今回のブログのポイント★・舞踊公演について、よく聞かれる質問一つ目・公演中は途中入退場自由・必ずしもすべてを観ないといけないわけではない皆様、こんにちは!最近始めて日本髪に挑戦し、日本髪が…

先日、貴船の川床でランチ会を行いました★7/23に行ったので、すでにもう毎日猛暑という中で涼を求めて行ったのですが、暑かった・・・!!!笑実はわたくし三年ほど前から貴船の川床にハマっておりまして…

★今回のブログのポイント★・浴衣以外の夏に着る着物・夏着物の素材はいろいろ梅雨に入り、じめじめした気候が続きますね。今は単衣の季節なので、外出時は頑張って単衣を着ているのですが、、、、暑い・…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。