初めての方のご参考になるQ&A
FAQ
初めて日本舞踊を体験してみたいとお考えの方からよくお寄せいただくご質問を集めました。検討中の方のご参考にしていただき、こちらにないご質問は直接お問い合わせを承っております。敷居の高さを感じない気軽なお教室として、多くの生徒様に厚い信頼をお寄せいただいてまいりました。美しい立ち居振る舞いが習得できる日本舞踊の魅力を広げられるように日々尽力しています。
よくある質問
- 自分で着物を着られないのですが問題ないでしょうか?
- 問題ございません。
初めての方には当教室で着付けいたしますので、どうぞご安心くださいませ。
また、お稽古の際には着付けもお教えいたします。慣れればご自身でできるようにもなります。
- 着物を持っていないと体験会に参加できないでしょうか?
- 着物がなくてもご参加いただけます。
無料でお貸しいたしますので、衣装などをご用意いただく必要はありません。
- 着物を持っているのですが、会場に着て行ったほうがいいでしょうか?
- ご自宅で着用してからお越しいただいても構いませんし、稽古場でお着替えいただくことも可能でございます。
- 着物のほかには、どんなものが必要でしょうか?
- 主に以下のものをご持参くださいませ。
【主な持ち物】
①白足袋 (コハゼの付いたもの)
②お襦袢
女性:長襦袢 or 半襦袢+裾よけ
男性:半襦袢+ステテコ
③着物
④帯
女性:半幅帯
男性:角帯
⑤襟芯
⑥前板
⑦腰紐4本
※必要でしたらコーリンベルト、あれば伊達締めもお持ちください。
※お持ちでないものはお貸しいたしますので、必要な方は事前にご連絡くださいませ。
- お稽古1回の時間はどれくらいでしょうか?
- 個人でお稽古される場合は、30~40分ほどでございます。
稽古場で着物に着替える場合は、着付けの時間と合わせて1時間ほどでございます。