日本舞踊 川勝流 ちさや会

京都で日本舞踊を趣味にしたい方を応援 | 和の心を伝える

ご予約・お問い合わせ 体験スケジュール

〒605-0874 京都府京都市東山区常盤町

ブログ

趣味

日常に活かせる日本の文化を学ぶ

敷居が高いと思われることも多い日本の伝統舞踊ですが、着物を持っていなくても、経験がなくても気軽に始められるお教室を京都にて運営しています。「今までやったことのないことをはじめてみたい」とお思いの方は、気軽に体験からはじめましょう。趣味として楽しんでいただけるよう様々なプログラムをご用意しています。

京都にて趣味を楽しむお手伝い

★今回のブログのポイント★・今は「単衣(ひとえ)」の季節・まだ浴衣は着ないで!!!最近だいぶ暑くなってきましたね!京都でも晴れの日は20度を余裕で超える日が多くなってきました。そんな暑い日は袷の…

「サビだけ日本舞踊」とは、その名の通り、サビだけ日本舞踊を踊ることです。厳密に言うと日本舞踊ではなく「創作舞踊」もしくは「新舞踊」と言って、最近作られた曲に振付をして踊るものです。※ちなみに…

★今回のブログのポイント★・浴衣を着るのは簡単、だけど着物は準備物が多い・スポーツなどと一緒で何度も練習することが必要・恥ずかしがらずに、とりあえず着てお出かけしてみよう(実践がおすすめ)私は…

着物好きによる、着物好きのための、着物お花見ランチ会を開催しました~!今回は平安神宮神宛で桜を堪能したあと、近くにある六盛さんでランチをいただきました。結論!すごく楽しかったです!!!1枚…

★今回のブログのポイント★・先日のアンティークフェアで購入したもの・古着ですが、新品で購入すると〇十万円するものも安くで買える!この前のブログでお知らせしていたアンティークフェアに行ってきま…

★今回のブログのポイント★・帯の種類(ざっくり解説です)・帯を中古で買う時の注意点帯の種類はざっくり分けると二種類あります。名古屋帯と袋帯です。<名古屋帯について>名古屋帯はカジュアルな場面で…

2/5旧暦にちなんだ着物新年会を行いました。ドレスコードは「着物」ということで、お着物好きな方がたくさん集まってくださり、大変にぎやかなイベントになりました!今回、私は日本舞踊を二曲踊らせてい…

日本舞踊は何歳から習えますか?もしくは、何歳まで習えますか?この質問、よくいただく質問です。答えとしては何歳からでも習えますが、個人的には一番早くて三歳頃からが良いかなと思っています。そし…

イベントのお知らせですもう日が迫っておりますが、、、2/512時より、着物好きによる、着物好きのための旧暦にちなんだ新年会を行います!こちらのイベントは、着物好きさんがもっと着物を着ることができ…

扇子などの小物を使って様々なものに見立てたり、物語の人物になりきって表現したりする日本舞踊は、楽しみながら日本の文化を学べる伝統芸能です。着物や浴衣を着てお稽古を行うので自然と着付けやマナーが身に付き、日常にもお役立ていただけます。未経験の方も楽しんでいただけるため、趣味として始める方が多く、様々な演目を習っていくにつれて自信が生まれます。京都にてお教室を運営し、自分自身の新たな一面を発見するお手伝いをしています。

京都にて趣味を楽しむお手伝い

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。